人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太田あゆみオフィシャルブログ ~あゆみのあゆみ~ ayumirai.exblog.jp

高松市議会議員、太田あゆみ。無所属・市民派。厳しい目で見つめ続けてください!


by 太田あゆみ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ハザードマップ

この度の豪雨災害によって犠牲になられた方に哀悼の意を表すとともに、被害に遭われたすべてのかたにお見舞い申し上げます。一日も早い生活再建が望まれます。


また、昨日高松市から熊本県へ災害派遣対応にあたっていた市職員が新型コロナウイルス感染症に感染していたことが明らかになりました。感染経路が不明とのことで、避難所での感染拡大が起こらないことを切に願うとともに、職員の一日も早い回復を祈っています。


さて、広報高松6月号とともに、各ご家庭には「洪水ハザードマップ」が届いているかと思います。この「洪水ハザードマップ」を見て、皆さんはどうお感じになられましたか?わたしは、「え、このあたり色がついてないの?」と不思議に思いました。私が住んでいるのは松島地区です。2004年の高潮被害で、亡くなられた方もいる地域です。なのに、洪水ハザードマップには何の色もついておらず、【安心】の烙印を押されたような、それでも疑念がぬぐい切れない…という印象を受けました。


この感覚は、わたしだけのものではありませんでした。すぐ隣の築地地区の方からも「なんで築地は色がないんかな?」とお問合せがありました。朝日町の方からも「ここが真っ白っておかしいんじゃないかな?」と。


調べてみると、今回配布された「洪水ハザードマップ」は【香東川、本津川、新川・春日川の洪水予報区間又は水位周知区間について、河川が氾濫した場合の浸水想定区域と、水深を示したもの】でした。松島地区を流れる御坊川は対象になっていません。また、各地域を流れる支流も対象外です。


そして、ハザードマップというのはこれだけではないこともわかりました。

地域コミュニティ別ハザードマップ…津波および土砂災害などによる被害が想定される区域

ハザードマップ_c0347272_13023953.jpg

土砂災害ハザードマップ…土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域

ハザードマップ_c0347272_13023973.jpg

ため池ハザードマップ…貯水量5万トン以上のため池が豪雨や地震の際に決壊した場合の氾濫浸水地域
(松島地区は対象外)

高潮浸水想定区域図…高潮時に浸水が想定される区域(2004年被害を教訓に香川県が作成)

ハザードマップ_c0347272_13023948.jpg

洪水ハザードマップ…香東川、本津川、新川・春日川の洪水予報区間又は水位周知区間について、河川が氾濫した場合の浸水想定区域と水深

ハザードマップ_c0347272_13023992.jpg

という5種類のハザードマップが高松市には存在していました。河川管理が県なので、県からのお金で高松市が作成、配布していたり、見直しがあればその都度作り直しているので作成時期も統一されていません。


これまで、ハザードマップの作成に関する予算審査の時に気づいてきちんと指摘をすればよかったのですが、「ハザードマップ」と言われるとすべてを網羅しているものだと思いこんでいました。調査不足を心底反省しています。


危機管理課に、これらを統一したものを作れないのか尋ねたところ、今回配布したものは県が浸水想定区域の見直しをおこなったことによる更新。遠くない時期には統一のものが必要だと考えている、とのことでした。


毎回、どのハザードマップが届いていて(しかもこれまで全戸配布ではなかった)、上記5種類のハザードマップを重ね合わせて、こういう災害の時はここは安全、ここは危険、と把握している方が一体どれくらいいるのでしょう。


ハザードマップの活用はとても大切です。今回の熊本県の河川氾濫でも、浸水区域がハザードマップとほぼ一致しており、ハザードマップのおかげで助かったという方もいます。だからこそ、市として責任を持って、きちんとしたものを作成しなければなりません。

豪雨災害が相次ぐ今、高松市のハザードマップの再度の確認と、一つだけ見て安心するのは今は違うということを認識していただきたいと思います。


今後、より分かりやすく、分散型ではないハザードマップの作成を求めていこうと思います。


# by step_ayumi | 2020-07-14 13:04 | 高松市


さきほど高松市議会の臨時会が閉会しました。

新型コロナウイルス感染症は感染者数こそ少し落ち着いてきたものの、第2波、第3波が懸念されます。また、3月からこれまで、学校が突然休みになり、仕事を休まざるを得なくなり、休業要請が出され、親も子もストレスを抱え、事業者、子育て世帯、すべての生活者に対し、とにかく素早く適切な支援が必要であることは誰の目にも明らかです。

わたしたち市民派改革ネット、共産党市議団の4名は、先の3月定例会において、「新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書」を議員提出議案として出しました。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/…/g_…/giinnteisyutu4.pdf
とくに3月は医療機関をはじめ民間にもマスクが行き渡らず(政府は2月に2億枚のマスクを用意できると言ったのに)、多くの人が情報がなく困っていた状況でした。絶対に可決しなければならない意見書だったと今でも思っています。
しかし、この意見書が審査された教育民生常任委員会では、「国として早急に対応していて、今後も必要な対策は講じていくこととされているので、その必要はない」「全体的に見て重要なことだが、順次、対応されているのであえて出す必要性はない」「高松市議会として国に要望するというよりは、市のレベルで頑張るところは頑張るというのが今やるべき姿ではないのか」と言った反対意見が相次ぎました。
結局、賛成:市民派改革ネット、共産党、市民フォーラム21(9名)、反対:自民党、公明党、同志会、無所属(30名)で否決となりました。

ところが、今回の臨時議会の3日前に開かれる議会運営委員会で、自民党、公明党、市民フォーラム21、同志会のいわゆる「多数会派(交渉会派)」の連名で「新型コロナウイルス感染症対策の拡充強化を求める意見書」が提出されたのです。
わたしは目を疑いました。3月の議論は何だったのかと。そして、わたしたち少数会派にはまったく意見を聞くこともなく、多数会派でこうして意見書を出してくるのだな、と。どこまでものけ者にされるんだな、と。

肝心な内容です。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/…/5ga…/giinteisyutu5.pdf

読んでいくと、そのほとんどが、全国市議会議長会が4月24日に政府へ緊急要望として提出した文書からの引用であることがわかります。
http://www.si-gichokai.jp/…/afieldfile/2020/04/27/youbou.pdf

多数会派から出された原案をひとつひとつ見ていくと、例えば「マスクや防護服・消毒用アルコールなど、感染防御に必要な物資の安定的な生産・供給体制を整えること」という項目がありますが、高松市内のドラッグストアではここ数日、マスクが感染拡大前の値段で並び始めています。マスクはすでに流通に乗り始めています。これは高松市だけではなく、多くの都市で同じ状況です。
「PCR検査機器の導入を支援」という文言もありますが、今臨時会で補正予算が可決され、PCR検査機器の購入が決まっています。
「学校休業に伴う給食費の無償化は…全額国庫負担とすること」に至っては、高松市は臨時休業中の給食費は徴収しておらず、何を指しているのかよくわかりません。給食がなくなったことによる農家、生産者への補償?とも思い確認しましたが、高松市内では給食専用に青果を栽培している農家はなく、給食がなくなってもスーパーへの出荷など他の流通ルートがあるので、廃棄処分などということはない、とのことでした。

市民の代表として、高松市の現状を踏まえたうえで必要なことを国に求めていくのが意見書だと思っています。
だからわたしたちは、高松市議会会議規則第108条にもとづいて修正案を提出しました。(これは、植田まきさんが総務委員会所属だから出せたもの。)原案について賛同できる部分は残し、同じ全国市議会議長会の意見書のなかにある「長引く外出自粛や在宅勤務に伴い、配偶者による暴力(DV)や児童虐待の増加が懸念されている。緊急時の避難場所の確保や相談窓口の周知及び体制の充実を図ること」や、学費負担が困難となっている大学生等に対する支援などを追記しました。

これらのことについて、総務委員会での議論を傍聴しました。
まず驚いたのは、「全国市議会議長会が出したものを参考にした」と発言したにも関わらず、「元の文書は見ていない」というのです。いったいこの意見書は誰が作成したものなのでしょうか。
「マスクは、コンビニにはまだない。ドラッグストアには行ってないからわからん」PCR検査機器については植田まきさんが質問しても誰も答えず、給食費のところについても、はっきりせず。
「植田委員が、原案について例えばこれは加えて欲しいということがあれば加筆したらいいのではないか」と公明党の中村(秀)委員から提案があり、DVや虐待対策のところと大学生等への支援は入れて欲しい、と答えると同志会の三笠委員が間髪入れず「それは無理。修正案が出たからと言ってそれに応じるのは将来に禍根を残す」と発言。

ほとんどの委員は発言がないまま、採決となり、原案が賛成多数で可決されました。

この意見書が、高松市議会の総意として国へ提出されることとなります。

いま、議会改革の一環で議員間討議が進められています。
議会は『熟議』を通して住民のためによりよい結論を出すことが求められます。そのためには、執行部への質問や質疑だけでなく、また、賛成や反対の一方的な主張だけに終始するのではなく、議員同士が十分に討議を行い、争点や論点を明確にしたうえで、合意形成を図る必要があります。

今回の意見書をめぐって焙り出されたのは、議員間討議とは程遠い現状でした。いろんな意見があるのは当たり前です。そこを討議を重ねながら合意形成をしていくことこそ大切なのです。だから修正案という形で提案をしました。「修正案に応じるのは無理」とハナから否定してしまう、こういう議会ってもうほとんど存在しないのでは…。

そして、わたしの最大の謎、なぜ3月に「新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書」を散々否定しておいて(この議論の時も、絶対に国に求める必要があるから修正や加筆があればしましょうと委員会で提案しましたが聞き入れられませんでした)、なぜ何もなかったかのように、今回の意見書が出されたのか。その理由は今でもわからないままです。

長くなってしまいましたが、これが今高松市議会で起こっていることです。
今回市民派改革ネットのふたりは「新型コロナウイルス感染症対策の拡充強化を求める意見書」に反対という態度表明になっていますが、拡充強化を否定するものではありません。むしろ求めるべきであり、その内容はもっと高松市の現状に則したものでなければならないと考えています。賛成・反対の理由については市民、住民の皆さんに説明する責務があります。ここに書いたのが「反対」となっている理由です。


# by step_ayumi | 2020-05-15 12:05 | 議会

高松市内での感染拡大が目に見える形で広がりつつあります。
小中高校は臨時休業中です。これに対し、さまざまな店舗で営業時間の短縮や休業といった対応がおこなわれています。


小さなお子さんのいるご家庭では保護者の方が仕事を休まざるを得ない状況も多いことと思います。

それでも、政府の発表している給付金の対象には当てはまらない、というお声も多いです。

実際、先日の厚労省発表では休校補償は3月18日から4月3日までで、1,500件以上の申請に対し支給決定は12件(全国で)という状況です。


市民の方からは、高松市独自で給付金はないのか、というご意見もいただいております。
ざっと計算すると、
例えば全市民に一律10万円給付する場合
416,650人×10万円=416億6,500万円の財源が必要になります。
半分の5万円でも208億3,250万円です。
いまの高松市の財政状況では実現不可能な金額です。
「赤字市債を発行すればいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、地方財政法によって赤字地方債の発行は原則禁止されています。


新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、わたしの元にも日々多くのご相談をいただいております。担当課につないで解決できることもあれば、上記のような給付金などはわたしひとりの力でどうこうできるものではなく、わたしとしてはやはり国による一律給付が望ましいと思っています。


さらに、休業と補償はセットでなければならないとも考えます。イベント自粛や飲食店、中小零細・個人事業主と労働者への損失補填は国が責任をもって実行すべきです。
家賃免除や猶予、生活保護の要件緩和、医療従事者などへの手当てとマスクや防護服などの必要物資の優先的供給、DV被害者への対応。これらのことは一刻も早くおこなうべきです。
また、新型コロナウイルスが感染拡大するいま、もし豪雨や地震などの自然災害が発生した場合どうするのか。避難所は容易にクラスター感染の源になる可能性があります。先手先手を読んだ対策が求められます。


いま、国や県でおこなわれている経済対策を下記に一覧で記しておきます。


とはいえ、どの制度が使えるのか、自分が当てはまるのか、資料に目を通すことが難しいかたもおられることと思います。
どうぞ、悩まずにお気軽にご相談ください。わたしも経済のプロでもなければ、司法書士などの資格をもっているわけでもありません。頼りないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、いま、おひとりで悩むよりも一緒に何ができるか考えましょう。いまこそ、太田をこき使ってください。そして、生きる希望を失わないように、解決の糸口を探しましょう。


【国】
■経済産業省:新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
■厚生労働省:小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金
https://www.mhlw.go.jp/…/…/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
■農林水産省:農林漁業者の皆さまへ
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html#c02
■国土交通省:新型コロナウイルス感染症対策に向けた直轄工事及び業務の取扱いについて
https://www.mlit.go.jp/tec/kanbo08_hy_000025.html
■財務省:新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置(案)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/keizaitaisaku.html
■文部科学省:緊急経済対策パッケージ(困難な状況にある学生等への支援含む)
https://www.mext.go.jp/…/20200407-mxt_kouhou02-000004520-3.…
■資源エネルギー庁:新型コロナウイルス感染症の影響を受け、電気・ガス料金の支払いなど生活に不安を感じておられる皆様へ
https://www.enecho.meti.go.jp/coronavirus/

【香川県】
■新型コロナウイルス感染症の影響により県税の納税が困難な方へ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/zeimu/zeikin/nouzei.htm
■新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金のお支払いが困難なお客さまへ
https://union.suido-kagawa.lg.jp/soshiki/39/6461.html

他にもあります。ご相談ください。



# by step_ayumi | 2020-04-16 17:26 | 高松市

今日は午前中、同じ会派の植田まきさんとふたりで、南部クリーンセンターに行ってきました。

プラスチック包装容器ごみ_c0347272_14111258.jpg

高松市では、ごみ処理の経費は2016年度では66億円かかっています。赤ちゃんから高齢者まで、高松市民全員42万人のひとりあたりで考えると、15,777円の経費負担をしているということになります。(過去5年間ではほぼ横ばい)


では、ごみの収集量はどうか。

2016年度→2017年度の比較です。(収集対象の人口は300人減、世帯は1511世帯増です。)

可燃ごみ 54,678t → 53,743t

破砕ごみ 6,996t → 6,979t

缶・ビン・ペットボトル 5,408t → 5,330t

プラスチック包装容器 5,500t → 5,680t

紙・布 16,052t → 15,049t

と、プラスチック包装容器だけが増加しています。


施設見学では、回収されたプラスチック包装容器のごみの選別作業(手作業)を間近で見せていただきました。汚れているものや、対象外のもの(靴、ライター、カミソリなどが多い)を目視で取り除いていきます。

この作業を数分見ているだけでも、ごみを出す時の意識が大きく変わるのではないかと思いました。危険を伴う作業ですし、洗っていないプラスチック包装容器は当然臭いもきついです。作業に当たる人は1時間半の作業で15分の休憩ということで、休憩に入ると放送が流れて、センター全体のラインの動きが止まります。

ペットボトルの作業ラインも見学しましたが、約6割のペットボトルはラベルやキャップが外されないままだそうです。ラベルは剥がして、キャップは外してゴミに出してくださいね!ここでも、中身の入っているものや、調味料に多いのですがプラスチック容器を間違えて出しているものを、手作業で選別していきます。

こうして選別されたプラスチック包装容器やペットボトル、缶は、圧縮されて大きなかたまりになって、リサイクル工場へと運ばれていきます。高松市のクリーンセンターでおこなう作業はここまで。職員の方に話をうかがうと、リサイクル工場へ行ってみると、他自治体から運ばれてきたペットボトルは透明で1枚もラベルがついていないところもあり、高松市はカラフルなんです…とのこと。

プラスチック包装容器ごみ_c0347272_14111212.jpg
プラスチック包装容器ごみ_c0347272_14111108.jpg
プラスチック包装容器ごみ_c0347272_14110928.jpg
プラスチック包装容器ごみ_c0347272_14110851.jpg

わたしたちは、生きていくうえでゴミを出さないで生活するというのは、ほぼ不可能に近いと思います。それは、あまりにも便利な生活を求め続けてきた代償とも言えます。6月定例会では海洋プラスチックごみについての質問をおこないましたが、これも元をたどればわたしたちの生活から出たもの。ごみに関する意識の変革をおこなう時にきていると思います。目の前にあることを変えていくことで、世界の潮流を変えていくことも不可能ではないはずです。使い捨てや過剰なプラスチック包装容器を使わない、わたしも改めて気をつけていこうと思います。


ごみの問題は単純な問題ではなくて、いろいろ複雑な面も持ち合わせています。でも、まずは現場を見て、担当者に話を聞いて、理解すること、現実を知るところから始めていかなければいけません。誰かの問題ではなく、わたしたちひとりひとりの問題です。できることをきちんとやっていけたらと思います。


# by step_ayumi | 2018-11-27 14:15 | 高松市

決意表明

【決意表明】

急に朝晩の冷え込えみが堪える季節になりました。

来年2019年は、4月に全国統一地方選挙、夏には参議院議員選挙と、選挙イヤーです。

ここへきて、「現職は有利」「若い女性は手堅い」という根も葉もない噂が流布され始めています。直接わたしの名前を挙げて、「あの人は盤石やから」と、他候補予定者の支持を訴える方もいるそうです。

でも、よく考えてみてください。わたしには、政党や組織の支持どころか、後援会名簿さえありません。雲を掴むような活動で、不安しかありません。不安と言うのは、次がどうなるのかという不安とともに、わたしの訴えがどれだけの市民、住民の方にとどいているのだろうかという不安もあります。

わたしには、現職の国会議員を招いて集会を開く力もなければ、日々の議員活動に追われて、来春を見込んだ満足な活動は何一つできずにいます。

チームすら組めていないというのが現実です。

「現職だから安泰」というのは、まったくもって事実とは異なります。2期目を目指す女性議員が大きく票を落とすことがあるのは、こういう意識への働きかけも大きな要因です。

わたしは、この4年間積み上げてきたひとつひとつの小さな「実現しました」と、できなかったことの分析、課題の整理、そしてこれから実現していきたいことと、どのようにしたらそれができるのか、そこをじっくり市民のみなさんと共有すること、そして、議会のことを、もっともっと、広く皆さんにお伝えしていくことを、実直に、丁寧に重ねていきたいと思っています。

昨日、今日と、自分の置かれた危機的な状況と向き合う時間があり、改めて、今後もしっかりと、議員活動をしていこうと気持ちを引き締めることができました。(いつも引き締めてはいるのですが、改めて!)

決意表明_c0347272_13411377.jpg



# by step_ayumi | 2018-11-26 18:39 | 報告